キャラメルチョッパー

 

会社の後輩と物々交換で手に入れたクラブマン。新品のキャラメルタイヤを履いてるためこのまま仕上げる手もあるが、ヤッパりチョッパーにしたい。そこで、名付けて「キャラメルチョッパー」てことで。

今回も、目標の姿をPhotoshopで加工してみた。やってみよう!

これが、完成したキャラメルチョッパーです。

これが、進化したキャラメルチョッパー100です。

まずはタンクシートをはずして構想を練ることからはじまる。

構想が決まるとバッサリ切り落とす。

おいおい大丈夫か?


どうにかなるさ。

スイングアームの延長。

二個のスイングアームを切り貼りして

130mm延長。


これが「ロンスイ」ってやつ。

問題は、リアショックがこの角度で用をたすか、なんですが、取りあえずこれでやってみよう。

大まかなレイアウトを仮付けしてみる。


問題点が、、、


チェーンがフレームと接触する可能性がある。

時間切れで今日はここまで。


来週は本付けまでしたいなー

今週はフロントを150mm延長。


タンクが入らないのでぶった切り?


むりやり伸ばしてるので本付け溶接が

かなり難しそう!


シート、フォワードコントロールをセッティング後は明日本付けだー


無残にっぶたぎられたフロント部分。


ちゃんとつながるのかな?

この穴を溶接で埋めます。

フレームとスイングアームの化粧直し、下塗り状態です。

フレームは今回は黒です。


前の2台は赤だったので何となく新鮮。

スイングアームもフレームに合わせて黒。

エンジンはそのままのsilverでいこうと思って磨いたのですが、思った感じに仕上がらないのでやっぱり黒にしました。


アクセントに上半分はシワシワ塗装にしてみました。

フレームの塗装完了で前輪後輪をセットしてみた。

タンク・シートハンドルを付けて座り心地のチェック。


いい感じ!


早く乗りテー

ハンドル、前輪、後輪 仮組で全体のバランスを確認。

リアショックは、タンクとの延長線になるように付、スイングアームも動くようにした。

キャラメルチョッパー完成間近!!後は名義変更すればOKでーす。

はやく公道をバリバリ言わせてはしりてーなー

エンジンを積み込みチェーン・フォアードコントロールをセットする。

取り付けは、簡単にできるように溶接しているので取り付くが、ブレーキとの接続・エンジンのギアーとの取り付けに苦労した。

リアショックは、エンジンを積む前は いい感じだったが、積むと沈みすぎてスイングアームの角度が付きすぎてだめだ。

仕方なくリジットの変更した。

みんな「なんでリジット?」と思っていたが理由がわかった。

次に発生したのは、エンジンとフレームの間が広くなり、マフラーがフレームに当たって取り付かない。

そこで、マフラーを延長。名付けて「ロンマフ」

切断してみると二重になっていた。

内側のパイプを先に溶接で繋ぐ。その後外側のパイプを繋いだ。が、パイプのいいサイズがないので板を曲げてパイプを作って溶接した。

コンデンサー、レギュレーター、イグニッションを入れるBOX作成!


スイングアームの伸ばした後の穴に、BOXをセットすることにして、アルミで溶接・加工してぴったりのを作って塗装。

リアフェンダーは中古で購入。

ステーはステンレスの丸棒を溶接で作成。

ミラー・ハンドル周りのスイッチをセットする。

リアのストップランプは、お気に入りの「STOP」見時入りのランプ。


残るは配線!


全部オリジナルの配線になるので、先に配線図を書き、その通りに配線する作戦にした。

配線図と配線カラーを決めて繋いでいったので、案外スムーズに配線できた。

ライト周りの配線は今一まとまらなかったが、まーいいか、、、

エンジン・キャブのセッティング・ナンバープレート取り付けブラケット・マフラーを取り付け完了。

ハンドルグリップをチョッパー風に交換。

完成したキャラメルチョッパーをご覧あれ!!

 
inserted by FC2 system